ブログ

ZEH住宅

精華町の現場にて上棟しました

こんにちは。スタッフ西岡です。

先日、京都府精華町の現場にて上棟しました。

今回も大工さんのチームワークの息もぴったりで、手際の良い作業で柱・梁・床・屋根へと

1日であっという間に組みあがりました。

 

上棟は家の基本構造が完成するとても大切な工程で、大工さんの腕のみせどころでもあります。

どの作業も気を抜けない緊張感のある作業が続きます。

それぞれの材料をぴったりと組み上げていく職人技はいつ見ても感動します!

この日は雨予報も出ていましたが、なんとかお天気ももって無事上棟を終えることができ、

お施主様もひと安心されていました。

その後の上棟式では、お施主様、棟梁と一緒に建物の無事を祈願してお酒やお塩でお清めも行いました。

まだまだ工事は始まったばかりですが、これからどんどん形になっていくのが本当に楽しみですね。

 

 

 

 

 

「月刊スマートハウス」に掲載いただきました

【雑誌掲載のご紹介】

現在発売中の「月刊スマートハウス」2024年10月号に弊社の記事が掲載されております。

「月刊スマートハウス」は未来の住宅に必要不可欠なエネルギー機器やZEH住宅に関する情報を発信している業界専門誌です。

弊社代表小川が取材を受けた内容が掲載されています。ぜひ一度ご覧ください。

 

 

 

エアコン1台でも家中涼しく過ごせる理由

こんにちは。スタッフ西岡です。

連日暑い日が続きますね。我が家(狛田ショールーム)では、

エアコンを2階の1台だけを稼働していますが、

1台だけでも家中が涼しく快適に過ごせています。

その理由は、高い気密・断熱性を実現する外張り断熱を採用しているから。

一度冷房で家の中を冷やせば、まるで家中が大きな冷蔵庫かのように、ずっと涼しいままなのです。

ですから、エアコンは一度つけたらつけっぱなしにしておきます。

つけっぱなしにしていたら、電気代がかかるのでは?という心配もありますが、

ZEH住宅でもある我が家の場合、太陽光発電によって日中のエアコンの稼働分の電力はまかなえます。

2階のエアコンからの涼しい空気は、吹抜けを通り天井のシーリングファンによって循環されます。

2階のエアコンの負荷を下げるために1階のエアコンも併用することもありますが、

基本的にはエアコン1台だけで冷房がまかなえています。

本当に、エアコン1台で家中涼しいかどうか、

気になる方はショールーム見学にてぜひご体感してみてください!

▶ショールーム見学はこちら

ZEH住宅での太陽光発電の収支は実際どうなの?

こんにちは。スタッフ西岡です。

我が家(狛田ショールーム)はZEH住宅で太陽光発電をしています。

ZEH住宅とは、「断熱」でエネルギーを極力使わないようにして、「省エネ」家電や設備でエネルギーの消費を抑え、「創エネ」で消費エネルギーを作り出し、1年間の消費するエネルギーの量を実質的にゼロ以下にする家のことです。

この「創エネ」の部分を担っているのが太陽光発電になるわけですが、本当に消費するエネルギーの収支はゼロ以下になっているのでしょうか?

実際に新築から2年5か月経った現在までの期間のデータを見てみましょう。

発電量16,375kwhに対して消費量15,022kwhで、発電量が消費量より上回っていました。

ちゃんと使うエネルギー≦創るエネルギーになっていますね。

 

ところで、「使うエネルギーがゼロ以下ってことは光熱費がタダになる家ってこと?」

と誤解されやすいですが、ゼロ以下になるのはエネルギーであって、「光熱費」ではありません。

とはいえ、ZEH住宅では太陽光発電の売電と使用する電気の買電量の収支は、年間を通してプラスマイナスゼロに近く、光熱費が黒字になる場合も多いようです。

ちなみに、実際に我が家のデータを見てみると、

その年の天候や電気料金の変動にもよりますが、年間を通してプラスマイナスゼロに近い数字になっています。

太陽光発電などの各種設備導入の初期費用や定期的なメンテナンスも必要ですが、光熱費削減効果など長い目で見ればコスト回収できるのではないでしょうか。

そよかぜの家ではZEH住宅にも対応していますので、気になる方はお気軽にご相談くださいね。

 

外構工事のお打ち合わせ

先日、外構工事が進行中の現場で植栽や門柱の位置のお打ち合わせを行いました。

造園職人さんのアドバイスを元に位置を確認していきます。

そとん壁の外観に合うようにと自然な佇まいのアオダモの木を2本、職人さんが選んでくれました。

きれいに見えるよう道路側からも確認。剪定してさらに美しい樹形になるそう。

門柱の位置も木枠を組んで実物をイメージしながら確認していきます。

宅配ボックスの位置は右か左か、使いやすさや全体とのバランスを考えながら決定していきます。

図面ではなかなかイメージできないことも、現場に立って全体を見渡すことで

実際のサイズ感などがわかりやすくなりますね。

どんな仕上がりになるのか、完成が楽しみです。

 

 

知っておきたい!補助金制度

家づくりに活用できる補助金制度。事前に申し込みや申請が必要な場合もあり知らないと損してしまうかもしれません。

また、その年の予算の上限に達した時点で補助金の受付が終了することもあり、早めの検討がおすすめです。

今日は家づくりに活用できる補助金制度を簡単にまとめてご紹介します。

 

①【こどもエコ住まい支援事業】

子育て世帯(※1)・若者夫婦世帯(※2)が一定の省エネ性能(ZEHレベル)の住宅を取得した際に

最大100万円の補助金がもらえる制度。

毎年、国の予算額の予算上限に達した時点で受付は終了になります。

ちなみに今年6/8時点で予算の49%の額の申請が既にされています。

時期が遅くなれば補助金が受けられなくなる可能性が高いです。

※1 申請時点において2004年4月2日以降出生の子を有する世帯(18歳未満の子)

※2 申請時点において夫婦であり、いずれかが1982年以降に生まれた世帯

②【ZEH補助金】

エネルギーの創出や断熱性、省エネシステムなどにより使用するエネルギーが±0になる、

いわゆるZEH住宅が補助金を受けられる制度。

●戸建て住宅における「ZEH」の定義を満たしている場合は55万円

●さらに「ZEH+」の条件を満たしている場合は100万円

と条件次第で金額が変わります。

こちらも公募期間中に予算額に達した場合は補助金が受けられないので注意が必要です。

③【地域型住宅グリーン化事業】

地域の中小工務店で建築した地域材を使った木造住宅を対象に、住宅のタイプにより補助金が受け取れる制度です。

私たちそよかぜの家もこの事業に参加しているので、こちらの補助金が使えます。

この事業ではこどもエコ住まい支援事業と連携しているタイプと通常タイプの2種類あります。

18歳以下のお子さんがいない方や、若者夫婦世帯に該当しない方は、通常タイプを利用します。

対象の住宅の種類や使用する材料、世帯構成によって金額は変わるのですが、

●こどもエコ活用タイプは105万円~最大130万円

●通常タイプは70万円~最大100万円

の補助金が受けられます。

こちらも同じく、公募期間中に予算額に達した場合は補助金が受けられないので申請のタイミングなど注意が必要です。

 

自分たちはどの補助金を利用できるのかよく調べてお得に活用してみてください。

詳しく話を聞きたい方は、ショールーム見学の際などにお話しさせていただきますので遠慮なくご相談くださいね。

 

 

 

 

 

階段のメンテナンスをしました

  

こんにちは。スタッフ西岡です。

今日は我が家(精華町狛田ショールーム)の階段の軋み音が気になっていたので、

大工さんにメンテナンスをお願いしました。

階段下の壁を抜いて裏側から修理してもらいます。

施工を担当してくれた大工さんなので構造が頭の中にしっかり

入っているので作業もスムーズ。

そよかぜの家では、新築の定期点検以外のタイミングでも

何か気になる箇所があればいつでも対応しますので、遠慮なくおっしゃってくださいね。