ブログ

自然素材の家

新築住宅の気密測定を行いました

こんにちは。スタッフ西岡です。

先日、新築住宅の気密測定を行いました。

この気密測定は言葉のとおり、建物のすき間はどのくらいあるのか気密性を測定するものです。

計画換気を確実に行うためには、この建物の気密性がとても重要になってきます。

建物に対する隙間の延大きさをC値と言いますが、

このC値の値を1.0以下に抑える必要があり、値が少ないほど気密性が高い建物と言えます。

 

 

機械を設置し、ふさぐ必要のあるところをふさいでから気密測定を行っていきます。

今回の測定はC値0.4という結果になりました。

弊社では、新築住宅の場合にこの気密測定は必ず行い、お施主様に結果をお伝えしています。

高断熱の家には必ず高気密がセットで必要です。

いくら高断熱にしても、家のすき間が大きいと熱が逃げていきますし、

24時間計画換気も気密性が高くないと計画的に換気ができません。

断熱や換気システムと気密性の関係について、

詳しい仕組みを知りたい方はショールーム見学や住まいの勉強会にて解説していますので、

ぜひ話を聞きにきてくださいね。

▶見学会・イベントについてはこちら

外張り断熱などの構造見学をしていただきました

こんにちはスタッフ西岡です。

先日は現在建築途中のお家で構造見学会を開催しました。

これから家づくりをされるお客様に、普段は見られない家の構造部分を見学していただきました。

 

  

そよかぜの家は、外張り断熱工法を採用しています。

外張り断熱という言葉は聞いたことがあるけれど、

実際にどうなっているのか見たことがない方がほとんどではないでしょうか?

 

その言葉通り、建物の外側に断熱のボードを張り付けています。

【建物の外側】          【建物の内側】

  

断熱ボードは気密テープを貼り、気密性を高めています。

柱や梁といった建物の躯体が断熱材の内側になり、過酷な外の環境から守られています。

壁から屋根まで断熱ボードですっぽり包んでしまうので、家がまるで大きな冷蔵庫のようになり、

家中どこにいても適温をキープすることができるのです。

断熱材は硬質ウレタンフォーム(発泡材料系断熱材)の断熱ボードを使用しています。

これは独立気泡と呼ばれる小さな泡の中に、熱伝導率の極めて小さなガスを閉じこめたもので、

とても優れた断熱性能をもっています。

両面をアルミ箔で一体成形したものなので、内部結露の心配もありません。

繊維系断熱材に比べ、断熱性が高いだけでなく、通気性・浸湿性が低いため、

水蒸気の侵入により断熱性能が落ちる心配がないのが特徴です。

この外張り断熱工法に発砲材系断熱材の断熱材を使用することで、

結露がないからカビも生えないし清潔で健康に暮らせる家になるのです。

見学会当日は、残暑厳しい暑い一日でしたが、まだ建築途中にも関わらず、

断熱ボードを施工しただけでも、建物の内と外での暑さの違いを感じることができ、

見学に来られたお客様からも外断熱工法を実際に見れて良かった!とのお声を多くいただきました。

みなさまに外張り断熱の効果を体感してもらえることができて本当に良かったです。

快く見学会の開催を承諾して下さったお施主様にも感謝いたします。

ありがとうございました。

 

 

 

 

宇治市にて構造見学会を開催します

こんにちは。スタッフ西岡です。

完成したら見ることのできない
内部の構造を見ることができる構造見学会を宇治市にて開催します。

今回お施主様のご厚意により、現在建築中のお家を
皆様に見学していただける機会を設けました。

*延床35.5坪の2階建てのお家です

 

構造体、断熱、気密、耐震など私たちのつくる家はどういった考えで、
どういった工法で施工されているのか。

見えなくなる部分もきちんと丁寧な仕事がされているのか。

ながく暮らす家だからこそ、皆さんにぜひ知って欲しい。見てほしい!

施工途中の現場でしか確認することのできない部分を
納得ゆくまで、ぜひご覧ください。貴重なこの機会をお見逃しなく!

【完全予約制】

▼日時▼
9月7日(土)10:00~16:00
9月8日(日)10:00~16:00
※ご希望の時間帯をお選びください

▼場所▼
京都府宇治市
※詳細な住所はご予約後にご案内します

ご予約はトップページの見学予約のバナーまたは、下記リンク先からお願いします。

▶詳細・ご予約はこちらから

 

 

 

【簡単にできる】無垢のフローリングについたキズのメンテナンス方法

こんにちは。スタッフ西岡です。

本日は、無垢のフローリング材についてしまったへこみキズを

簡単な方法でメンテナンスできる方法をご紹介します。

今回メンテナンスしたのは杉の無垢のフローリング。柔らかくてあたたかな足ざわりが人気の

無垢床材ですが、柔らかいがゆえに簡単にキズがつきやすいというデメリットも。

そんな床についてしまったキズも、ご自宅にあるものだけで簡単になおせます。

用意するものは、アイロンと布(今回はいらなくなったTシャツの切れ端を使いました)

準備した布は水で濡らしておきます。

様子を見ながらしばらく熱を加えていきます。

このように含水率の変化によって膨張する木の性質を生かして

ご自身で簡単にメンテナンスができます。

木の繊維を断ち切った深いキズはさすがにこの方法で完全になおすのは難しいですが、

ある程度のキズは経年によるあじになって愛着がもてるのも無垢材の良さですよね。

ぜひ無垢材ならではのメリット、デメリットも考慮しながら採用を検討してみてください。

 

 

お施主様の地鎮祭を行いました

こんにちは。

スタッフ西岡です。

本日は、相楽郡精華町にてお施主様の地鎮祭が執り行われました。

お施主様、そよかぜの家スタッフも心を込めて

ご家族の繁栄と、工事の無事と安全を神様に祈願しました。

 

宮司さんに土地を清めていただきました。

奥に見えるお家は、以前そよかぜの家で施工させてもらったお施主様の娘さんのお家です。

この度、親子二世代の家を施工させていただくご縁をいただきました。

土地の開発許可の手続きに多くの時間がかかりましたが、ようやく地鎮祭を迎え、

いよいよこれから本格的な工事がスタートします。

現場での工事は安全第一で進めてまいります。

年内にはかわいい平屋のお家が完成する予定です。工事の様子はまたブログでもご紹介しますね。

 

本日はおめでとうございました。

 

 

 

換気システムのお手入れ【②排気口編】

こんにちは。

スタッフ西岡です。

今回はそよかぜの家の換気システムのお手入れ方法、排気口編です。

【▷給気口編はこちらをクリック◁】

排気口は室内の汚れた空気を吸い込むダクトの入口になります。

リビングなどの天井などの他に、空気が汚れやすかったり、こもりやすい

クローゼットやトイレの天井にも設置することが多いです。

排気口のお手入れは給気口と比べるととっても簡単。

本体に付着しているホコリなどのよごれを拭き取ります。

汚れがひどい場合は硬く絞った布等で水拭きしますが、

日々のお手入れはホコリ取りモップなどでササッと汚れを取り除くだけでオッケーです。

排気口は天井にあるので、持ち手が伸縮性のホコリ取りモップを一本もっておくと便利です。

試してみてください。