ブログ

2009年

省エネ法改正

省エネ法が改正されました。最近のエコ気運で省エネ法が制定されたのかと思いきや、なんと30年も前のオイルショックの時に作られた法律だそうです。およそ30年ぶりに見直されたというわけです。

昨日は建築士会主催の改正省エネ法の勉強会があり参加してきました。今までは床面積2000㎡以上の建築物に適用されていたのですが、今後は300㎡以上適用されることになります。(ただし平成22年4月以降着工のもの)

住宅で300㎡というと90坪ですから、めったにお目にかかるものではありませんが、たまにはあります。この場合省エネ法に基づく届け出が必要になります。

内容的には、特に厳しい規制がつくわけではありませんので、私が設計するような住宅の場合は特に何も付け加える必要はありません。要するに届け出がいるだけなのですが、これを怠ると最高100万円の罰金に処せられるので注意が必要です。

この改正によって、小規模の集合住宅やテナントビルなどが新たに届け出の対象となるため、これを受理する側の府または特定行政庁はパニックになる恐れがあります。ついこの間の確認申請が何カ月もかかるというような事態に陥りそうな感じですが、この法律では届け出であって許可ではないので、とりあえず出せば違反にはならないわけで、ホントに必要なのかなという気さえします。たぶん、省エネ目標○○%達成しましたみたいなのを発表するための根拠となる数字づくりをしているのかな??


構造模型

京都鴨川建築塾の宿題で、構造模型を作りました。

普通の建築模型はよく作るのですが、構造模型は初めてです。

1/50のサイズだと細かい作業は私の太い指ではチョット・・・・

でもまあ無事に棟上げができました。

歪みがわかりにくい角度から写してみました。

エコポイントはつくのか?

このところ話題のエコポイント。省エネ家電を買うとポイントがついて、さまざまな商品と交換ができます。

その省エネ家電というのは、エアコン・冷蔵庫・大型テレビです。

ちょうどあるお客様からエアコン設置の相談を受けて、ふと家でエアコンを買っていただいた場合にはどうなるのかと思い、調べてみました。

すると、エコポイントの対象となる機種が各メーカーとも決まっていて、対象となる商品ならばどこで買ってもポイントがつくのです。つまり、うちで買おうがまちの電器屋さんであろうが量販店であろうが、どこで買っても同じだけつくんです。テレビを見ていると、大手家電量販店でしたつかないかのように思いがちですが、大丈夫です。

でも、対象機種は結構限定されていて、エコポイント分を差し引いても、対象品でない物の方が安いですね。それがどのくらい省エネなのかは、使用頻度にもよりますね。毎日フル運転するなら電気代の安いものを買った方が得でしょうが、補助的に使うのなら安いものでもいいと思います。

まっ、というわけで、エアコンのご相談もご遠慮なく。

ペットを飼って良かったこと

ある調査によると、ペットを飼って良かったことの第1位は「癒される」で、何と83.4%と圧倒的だったそうです。

2位以下は「楽しみが増えた(39.2%)」、「家族の会話が増えた(39.0%)」、「家庭が明るくなった(33.2%)」などだそうです。

家で犬を飼い始めてもうすぐ一年になりますが、振り返ってみると上のすべてが当てはまります。

中でも私自身一番感じることは「家族の会話が増えた」ことです。

そもそも、家を設計するとき、家族の会話がスムーズに行えるように、集う場所としてのリビングにポイントをおいて、大きな吹抜けを設けた明るい空間にし、家の中でも一番居心地がいい空間になっています。そこに、今愛犬ファインが陣取っていますから、求心力はますますアップしました。

子ども達は外から帰ると真っ先にファインに駆け寄りますから、家の中は賑やかです。

最初は犬を家の中で買うのはいやだと思っていた私ですが、今となっては本当によかったと感じています。

宅建免許の更新

今日は5年に一度の宅建免許更新のため、市内の宅建協会に行きました。

朝から宇治市内の現場をまわっていたので少し遅刻をしてしまいました。受け付けにはすでに誰もおられなかったので、そのまま会場に入って自分の席を探すのですが見当たりません。会場内に事務局の方がおられたので尋ねてみると、なんと真ん中の最前列ではないですか!!

しっかり勉強させていただきました。

宅建に関しては、所属している宅建協会が年に数回講習をしてくれますが、いつも実務に役立つ内容です。今回も、居眠りすることなく、興味深く聞かせていただきました。特に紛争事例などは、法律が目まぐるしく改定されるのでとても役に立ちます。

講習終了後、更新した免許証の配布に時間がかかるかと思っていたのですが、意外にも早く終わったので、次の移動場所まで時間の余裕ができたので、久々に市バスを利用することにしました。

実は、京都市バスに乗るのは高校卒業以来です。ということは25年ぶりということにらります。四半世紀ぶりに市バスというものに乗って少し感動モノでした。

均一区間が220円でしたが、毎日のっていたのに当時いくらだったのかも覚えていません。現在自宅近くを走る京阪宇治バスは、この前値上げして180円になりましたが、京都市内に比べるとずいぶん安いのだということに気が付きました。

普段と違う行動パターンで動くとなんだか新鮮な気持ちになります。

梅雨らしい気候になりました

昨日あたりから蒸し暑くてジメジメノの梅雨らしい気候になってきました。週間予報では今週はずっと傘マークですから、まさに梅雨という感じです。

梅雨時は家の中にいても過ごしにくいものです。

そよかぜの家尖山ショールームでは、そんな梅雨時を快適に過ごす住まい方を体験していただけます。

どんなに高性能な建物をつくっても、使い方を間違えると台無しですから、私自身が住みながら試行錯誤を重ねて考えた、快適な過ごし方をぜひ見に来てください。

ご予約はホームページからもできます。

IKEAにいきました 書斎を模様替え

昨日は前々から行きたかったIKEAに行ってきました。

家具やインテリア小物などかキッチンまで安くておしゃれなものがたくさんあるというので、一度見に行きたいと思っていたのですが、土日ともなると恐ろしい人手でとてもゆっくり見られそうにありませんので、平日に行くことにしました。

実際に行ってみると、とにかく広い!!

そしてすべての売る場をグル~っと周回しないと出口にたどり着けない構造(に思えた)!!

値段の方は、今の時代もっと安いものはあると思いますが、品質の割にはと考えると結構お買い得なのかもしれません。

特にキッチンや収納の小物などは品ぞろえも豊富で、いろいろとアイデアにあふれていて参考になることもたくさんありました。

ネットでも買えるみたいなので、使えるかも知れません。

実は、前々から自宅の書斎コーナーにデスクを置きたいと考えていたんですが、ちょうどビビッとくるデスクがあったので買っちゃいました。下の台を調整すると天板が傾斜して製図台みたいな感じで、これを置けば雑然とした部屋がクリエイティブな空間に変わるのでは!と・・・。

まあ衝動買いといえばそうかもしれませんが、さっそく持ち帰って組み立てました。思った通りぴったりとおさまっていい感じです。ちなみにこれで15000円くらいです。

ゲリラ豪雨が尖山に 巨大なヒョウが降りました

昨日の夕方、宇治・城陽エリアがいわゆるゲリラ豪雨に見舞われました。

宇治の小倉や城陽の平川で路面冠水や床下浸水があったそうです。

私も住む尖山は、文字通り山の上なので冠水の心配はありませんが、ものすごいヒョウが降ったようです。

あまりの大きさに、妻が拾って冷凍庫に保管していました。

これが降り積もったそうです

これが降り積もったそうです








おさまってから拾ったので、これでも溶けて小さくなった状態だそうです。冷蔵庫の氷みたいなのがガンガン降ってきて、一面につもったのだとか。あー恐ろしい・・・。けががなくてよかった。

それにしても、こんなに大きな氷の塊が降ってきたのに、瓦はもちろん、天窓やガラス屋根、さらには近所の家のアクリル屋根なども、割れたところはなかったようです。結構強いんですね。

でも、古くなった鋼板屋根やカラーベストだとへこんだり割れたりしているかもしれませんね。ご注意ください。

電球型LEDが身近になる

以前電球型のLEDランプをご紹介しましたが、当時1個1万円(定価)くらいしていました。

報道によると、今回シャープが発売したものは、1個4000円前後(実売価格)になるのだそうです。

これくらいなら付けてもいいような気がしますね。







魅力的なのは価格だけではありません。蛍光灯ではできなかった調光が可能なタイプもあります。

さらに、リモコンを使って昼白色から電球色まで7段階に色調を変えられるタイプもあるそうです。

点灯時間は4万時間で通常の白熱電球の40倍、消費電力は白熱灯60W相当で8.1Wで省エネ効果も期待できます。

光る畳現る!

畳といえば日本家屋の伝統的な素材です。

その畳表を作る熊本県の会社が、とんでもないものを考えました。







畳表の中にLEDが織り込んであって、いろんなひかり方をするそうです。

1枚当たり10万円。いかが?


神式の法事

きのうは親戚の法事にお参りしました。

田舎のことですから、父のいない今、長男の私が家長としてこういったお参りにもいくことになります。私の家は浄土宗で親戚も浄土宗が多いのですが、昨日は神式でした。

神式では、焼香をせずに玉串奉献します。そして、墓前で柏手を小さく打ちます。ご先祖様も神様になられるのです。そういえば今話題の鳩山さんも、お墓に向かって柏手を打っておられましたね。

昨日お参りしたお墓は、お寺のお墓ではなく地域のお墓なので、いろんな宗派のお墓があります。ちょっと見た感じでは、神道も仏教も同じように見えるのですが、少し形が違うのだそうです。

世の中には私の知らないことがまだまだいっぱいありますね。

ファイン事務所へ

今日は朝からファインを連れて事務所にやってきました。

妻が子供の用事で朝早くから出かけたので、昼間でおばあちゃんに面倒を見てもらうことにしました。が、このところ甘えん坊がひどくて、私や妻の周りを離れません。

おむつパンツをはかせてご覧のとおり。

河井寛次郎記念館

東山五条から少し入ったところに河井寛次郎記念館というところがあります。先日の京都鴨川建築塾で見学に行きました。

陶芸家の河井寛次郎氏の自宅をご家族が記念館として開放しておられ、特に何の展示があるというわけではないのですが、次から次から見学者が訪れる不思議な場所です。

お孫さんで学芸員をしておられる鷺さんが、思い出話を交えながら、寛次郎氏の創作活動の変遷を説明してくださいました。

寛次郎氏は島根県出身でお父さんは大工で、この建物は島根から職人さんが来て建てたものだそうです。観光客の方にはこれが京町家家のように見えるかもしれませんが、近隣の風情に倣ったところもありますが、つくりは全く違います。これを建てたころ、寛次郎氏は、木工や家具の制作なども手掛けておられ、この家の家具はすべて寛次郎氏のデザインだそうです。

鷺さんのお話によると、多くの書生(弟子)さんやお手伝いさんもおられる上に、外国人も含め多くのお客様が毎日来られていたそうで、ご家族にとっては自分の家というよりみんなの家という感覚だったそうです。そのなごりか、今でも多くの見学者に丁寧に接してくださいます。面白いのが、年間パスを発行しておられ、ちょくちょくやってきては気に行った場所で本を読んだりして過ごされる方もおられるのだとか。普通の観光スポットとは違い、何となく癒される不思議な雰囲気があります。

寛次郎氏の書斎

寛次郎氏の書斎

箱階段

箱階段

登り窯

登り窯

梅雨は早くも中休み??

梅雨入りしたかと思ったらもう中休みに入ったようです。

昨日は、井手町チャリティーゴルフ大会に参加したのですが、雨を覚悟していたにもかかわらず、素晴らしい天候でした。

スコアの方は天候とは関係なく相変わらずでした。

井手町チャリティーゴルフ大会は、井手町建設業協会と井手町商工会が主催する大会で、地元の社会福祉に役立ててもらう目的で毎回多くの寄付を集めており、今年で13回を迎えました。今回は38組もの参加があり、大盛況でした。

私自身は、タイセイ在籍時からスタッフとして参加し、数年前まで事務局を担当していました。そんなこともあり、タイセイ退職後も参加していたのですが、この度井手町建設業協会にブリーズカンパニーとして加入することになり、晴れて(?)スタッフに返り咲くこととなりました。これがけっこう大変なんです・・・・。

梅雨どきの住まい方は?夏の結露は怖い?!

近畿地方も昨日梅雨入りした模様です。例年よりは少し遅いとのことです。

7日の日曜日2月に引っ越しされたお客様のところへ点検がてらお伺いしました。

ご引っ越しに際して、冬の過乾燥予防についてくどいほど説明させていただいたこともあり、冬から春にかけて、快適に過ごしていただいているようでした。今回の点検は、設備機器や建具などの点検のほか、夏に向けての住まい方をアドバイスすることも大きな目的でした。

そよかぜの家は、とても気密性が高いので、室内の湿度をコントロールすることができます。そのことも踏まえ、全館24時間冷房の必要性をご説明しました。

24時間エアコンをつけっぱなしにすると、とんでもない電気代がかかるんじゃないかとご心配でしょうが、断熱性に優れた高性能な建物なので、以前の電気代よりもむしろ安くなります。電気代の問題だけでなく、部屋を仕切る壁の中などの見えない部分で起こる結露を防ぐためには、全館空調がどうしても必要なのです。つまり、家の中で温度差を作らないことが重要なのです。

調湿性能のある仕上げ材を使えば結露は起こらないという方もおられますが、結露のメカニズムを理解すれば、上記のことは明らかなのです。自然素材は体にいいというイメージだけで考えてはいけませんよ。

もちろん、私は自然素材を積極的に使っていますが、決してそれが万能ではないということが言いたいのです。

結露といえば冬の窓ガラスを思い浮かべられると思いますが、夏に床下や壁の中で起こる結露が、木を腐らせたりシロアリをはびこらせる重大な要素であることは意外に知られていないのです。

おっと話がどんどんそれていきます。この話に関してはつい熱くなってしまいます。

詳しく知りたい方は、そよかぜの家のショールームにお越しください。2時間みっちりご説明します。

アパートの出窓で雨漏りが

当社のお客様が経営しておられるアパートで雨漏りがありました。20年ほど前に某ハウスメーカーで建てられた建物ですが、屋根や外壁がずいぶんと傷んでいるので、そろそろ全面的に改修しないといけませんよとお話をしていた矢先でした。

雨漏りの箇所は出窓部分でした。聞くと、出窓に大きな水槽を置いておられたとのこと。おそらく水槽の重みで出窓に想定外の荷重がかかったものと思われます。

一般的な出窓と外壁の納まりは、出窓を躯体に取り付けた後、外壁材を張っていくのですが、この建物は、出窓の屋根も含め、庇などは外壁が仕上がってから取り付けているようで、重みで垂れ下がったためにコーキングが切れたみたいです。

水切りと外壁の取り合い部分のコーキングを打ち直したところ、雨漏りは止まりました。

それにしても、コーキングだけで止水しているというのは怖いですね。早いこと全面改修しないといけませんよ。

そうそう、いよいよ関西も梅雨入りするみたいです。修理はお早めに。

応急処置ですのでたっぷりと盛りつけました

応急処置ですのでたっぷりと盛りつけました

焼ちまき

ちまきといえば5月の節句にいただくものですが、いただいたものを冷凍にしておいて、これを焼いて食べました。

生まれて初めての体験でしたが、これはなかなかうまい!

表面がカリッとなっていて、ちまき独特のねばねば感がなくなって食べやすい。手でもって食べてもくっつきません。しかも中はアツアツのちまきです。


宇治市植物園のホタルナイター

昨夜、宇治市植物園内の蝶々というレストランで食事をしながらの会議がありました。(そんな堅苦しいものではありませんが)

現在ホタルナイター開催中ということで、このレストランも大混雑するかもしれないという事前情報だったのですが、意外にもガラガラでした。

3年前に第1回のホタルナイターを家族で見に行きましたが、そのときはほんの数匹が飛んでいるのを見るために行列になっていました。そこまでしてみなくても、他にいくらでもホタルは見られるのに・・・と思いながら、帰ってきたのを思い出します。

ネットで調べると、ホタルの飛び具合、混雑状況などを公開しているようです。↓↓↓

http://www1.biz.biglobe.ne.jp/~ucbpark/hotaru.htm

ただし、本当にリアルタイムに反映しているかどうかは疑問ですが。

この週末あたりが見ごろだそうですので、興味のある方はのぞいてみてはいかがでしょう。

ちなみに、レストランは一応予約しておいた方が無難です。

http://www.chou-cho.junfoodservice.com/


秋芳洞をライトアップ

先日山口県で修学旅行の小学生が有毒ガスで倒れたというニュースが流れました。煙突のひび割れが原因だったということですが、メンテナンス・点検の重要性を改めて感じた事故でした。

ところで、修学旅行といえば、京都や大阪の小学校は、伊勢が定番でした。私自身もそうですが、宇治市の公立小学校に通っていたうちの子ども達は2人とも伊勢に行きました。それが秋芳洞に行くとは、時代が変わったなぁ~と感じていたのですが、たま球でもないみたいです。というのは、秋芳洞が開洞100周年記念ということで、さまざまな招致活動を行っているみたいです。

ひときわ気になったのが、夏休みに向けて、石井幹子氏プロデュースによる秋芳洞ライトアップイベントです。光と音を使って幻想的な演出が行われるとのことで、ぜひ見てみたいです。

期間は7月25日~8月2日までの9日間。いけるかな~

愛用のiphoneが・・・

新しもん好き私は、昨年ソフトバンクから出たアイフォンを愛用しています。

従来のスマートフォンとは次元の違う性能に大変満足をしているのですが、大きな問題があります。

それは、ソフトバンクの電波が届かないということです。

もともと私の行動の中心である京都南部では、auが圧倒的に強いのです。ソフトバンクもエリアが広くなったので遜色ないよという言葉を信じていたのですが、実際に1年近く使っていると、けっこう入らないことがあります。特に私の電話が圏外なのに、隣でauやドコモの電話で普通に通話をしている方なんかを見ると、ウ~ンと悩んでしまいます。

先日、ある会の旅行で岡山方面に行きましたが、1泊2日の間ほとんど圏外でした。そのときも、au・ドコモは普通に通話してはります。

そんなこともあって、なんとかしないとと考えた挙句、ある画期的な方法を考えました。

auは私の家族も使っているので、通話量を”分け合い”にして1本新規契約をし、その電話を着信専用として使うことにしたのです。アイフォンが圏外の時に留守番ではなくこのau電話機に転送すれば、事無きを得るはず!!

こうして、実質負担なしでau電話を使うことに成功したのです!?

はたして使い勝手はどうなのか??

ゲーム理論で学ぶ不動産

宅建協会の講習会で、「ゲーム理論」というのを勉強しました。

買い手・売り手の行動を、相手に行動との兼ね合いによって点数で評価し、どういう行動をとることが一番有利なのかを考えるという手法です。複雑な要素を省き、シンプルなモデルケースでの検証でしたが、心情的なものではなく論理的に判断するための考え方を勉強することができました。

とはいえ、世の中ややこしいことが絡み合ってものごとが進むわけで、モデルケースのようなことはありえませんよね。

さぬきうどん田中屋

ゴールデンウィーク前に、井手町の井手寺跡のすぐ近くにさぬきうどんの店”田中屋”がオープンしました。以前宇治田原町で営業されていたのですが、諸般の事情でこちらに移ってこられました。

そもそも、私もお世話になっている鉄筋屋さんの息子さんで、かつてはお父様と一緒に仕事をしておられました。が、数年前に会社を飛び出して、四国に行って修業をされ、現在にいたっているわけです。まあ人生いろいろですが、このうどん屋さんはたいそう繁盛していて、昼時はなかなか入れないくらいです。

先日11時過ぎに行きましたが、すでに多くのお客様が来られていました。店がご実家の敷地内ということもあり、地元の方がたくさん来ておられました。私はこの日初めて食べに行きました。

うわさでは”カマタマ”がうまいと聞いていたので、迷わずこれを注文しました。

ちょっと前に、通りがかりの丸亀製麺所に行ってカルチャーショックを受けたのですが、システムはそれとよく似ていますが、もう少しアットホームな感じです。肝心の味の方は、ホントにおいしかったです。おススメです。

見たところ何の看板かわかりませんが、これが目印

見たところ何の看板かわかりませんが、これが目印


ペットの数が子供の倍?!

総務省の2009年度人口推計によると、日本の15歳未満の子どもの数は1,714万人だそうです。前年度比で11万減、さらに28年連続減少とのこと。やはり少子化は確実に進んでいるようですね。
一方、(社)ペットフード協会の2008年調査では、国内の犬猫飼育数は約2,683万頭で、前年調査より131万頭も増加しているそうです。これはあくまでも犬と猫の飼育数なので、鳥や熱帯魚なども合わせた「ペットの数」はさらに多いと考えられます。
つまり、今の日本は「子どもの数」よりも「ペットの数」の方が断然多いのです。

家づくりにおいても、子育てよりもペットとの暮らしへの関心が高まるのも納得です。

私自身、中2と小6の子育て真っ最中ながら、ペットとの共生も10か月を迎え、どちらもリアルに体験しています。これが設計するときに役に立つはずです。何事も芸(?)のこやし・・・

改正建築基準法が完全施行

5月27日から、改正建築基準法がすべて施行されました。

具体的には、一定規模以上の建築物に、構造設計一級建築士や設備設計一級建築士による設計が義務付けられるなどです。

住宅がメインの当社では特に影響があるわけではありませんが、これに先立って建築士法の改正が施行されたりで準備が必要なものもあります。

たとえば、今までは家を建てる時、建築工事の請負契約書を締結するだけだったのですが、設計に入る前に、設計業務委託契約または設計監理業務委託契約を結ぶ必要があります。さらに、その締結に先立って、重要事項の説明が義務付けられています。つまり、設計者・監理者としての責任が明確化されたことになります。

私どもでは、もともと設計・施工・工事監理を一括して行っていましたので、よそに責任を持っていくすべはないのですが、建築士事務所登録をしていない工務店では、工事監理をすることができないので、確認申請と一緒に工事監理業務を外部に委託していることがよくあります。この場合、工事監理者は外注先の建築士事務所になることが多いのですが、名前を書いているだけで実際には監理業務を行っていない(その報酬も支払っていない)ことがほとんどです。ですから工事監理者の責任を追及しようにも、実態はそうできなかったわけです。そこで、上記の監理業務委託契約を締結することにより、工事監理者の責任を明確化しようということになったのです。

とても理にかなった話のようにも聞こえますが、誠実に責任ある仕事をしていた私たちにとっては、事務手続きがいっぱい増えて困ったものです。そればかりか、あまりにも目まぐるしく制度が変わるので、何が正しいのか誰に聞いてもわからないというような現状さえあるのです。まあしばらくは混乱しそうです。

取り急ぎ、設計監理業務委託契約書とその約款そして、重要事項説明書の書式を準備しているところです。