ブログ

ニュースクリップ

キッチンのモデルチェンジ

毎年この時期になると住宅設備機器のメーカーは新しいカタログを持ってやってきます。新商品ですというのですが、価格が改定されていたり、写真がトレンドに合わせて変わっていたりという感じです。

ところが今年は、多くのメーカーが”フルモデルチェンジ”と言っています。

「キッチンにモデルチェンジも何もないやろー」と思うのですが・・・・

たとえば、システムキッチンと言っても、決まった大きさの箱を組み合わせて作るのですが、その箱自体の構成を変更することで、調理スペースを広げたとか、水栓金具の位置をシンクの端に替え、シンクの実質容量を大きくしたとか、レンジフードの形状が変わったとか・・・・

かつて大きな変化(引きだし収納ができたり、巾木部分にまで収納ができたとか、つり戸棚がおりてくるとか、)に比べると、見た目には目立った違いはありません。食器洗機やコンロなどの機器類にもこれといった目玉はないようです。

ただ、各社とも、収納にひと工夫したり、掃除がしやすくなったりという奥様要チェックの変更はあります。

ショールームの改装がひととおり終わるのが3月中旬かと思いますので、その頃にぐるっと見て回ろうかと思っています。

フルモデルチェンジの意味がわかるかも知れません。

ジャンクションに屋根を付けて公園に

 首都高速道路の中央環状線と高速3号渋谷線を接続する大橋JCTでは、騒音と大気汚染防止のために屋根が設けられています。この屋上スペースを目黒区が借り上げ、公園を建設するのだそうです。

 公園の広さは約7000m2。高さ7mから35mまで傾斜した円周約400mのループ状の屋上で、隣接する2棟の高層ビルからそれぞれ出入りできるようにするほか、一般道路に架かる歩道橋とも接続するそうです。

 ジャンクションの屋上を公園にするのは全国でも初めての試みで、注目を集めています。

 緑の少ない都会では有効な手段となるかもしれません。それにしても、こんな事業を”区”の予算まかなうとはすごいですね。

阪神高速もやりたいところでしょうが、大阪府も大阪市もお金が・・・・。

花粉情報

今年も花粉の季節がやってきました。近年は、毎日の天気予報の中でも花粉情報が伝えられています。

日本気象協会では、今年の花粉予報というのを出しています。それによると、近畿のスギ・ヒノキ花粉は、例年に比べて”非常に多い”のだそうです。この”非常に多い”というのは、例年に比べて2倍以上ということらしいです。

私自身は、イネ科の花粉に弱いのですが、アイボンでの洗眼・イソジンでのうがいを毎日行っているせいか、ここ数年それらしい症状はほとんど出ていません。とはいえ、花粉症は突然現れるものですから安心はできません。

皆さんもご注意を。


まき暖房でCO2削減

 全国の優れた二酸化炭素削減活動を選ぶ、環境省主催のイベントが行われ、最優秀賞にまき暖房の取り組みをした中学校が選ばれたそうです。

 京都市北区の雲ケ畑中は2004年から教室の石油暖房をまきストーブに切り替え、生徒が地元のボランティアと一緒に地域の倒木をまきとして活用しており、手作りの努力とぬくもりがあると高評価を得たそうです。

 薪ストーブは、木を燃やすのでCO2を排出するじゃないかと思いでしょうが、とくに間伐材は樹齢が浅く、植樹をすれば成長の過程でCO2を吸収するので、CO2循環という意味では、環境への負荷が少ないと言われています。山林の荒廃も重大な環境問題ですから、薪の活用は一挙両得ということになります。

 里山や人工林が近くにある地域では、ぜひまねをしてほしい取り組みだと思います。

住宅ローン金利が上昇!?

住宅ローンの金利について、低金利が続いていますが、ここにきて少し変化ができきているようです。

ちょっと前では、この超低金利の時代に長期固定のローンを組みたいという動きが多かったのですが、超長期の金利が上がり始めているようです。30年・35年といった全期間を固定にすると、変動との金利差が結構大きくなります。最初のうちは元金が大きいので、わずかな金利の違いでも返済額の差がでますから、慎重に考える必要があります。

ちなみに、現在の変動金利は、店頭の基準金利で、2.475%~ですが、これから1.0ポイント全期間優遇を利用した場合、1.475%となります。銀行によっては、それから更にさまざまな優遇・割引などをしてくれるところもありますので、当初数年間は1%以下ということも可能です。一方フラット35などの超長期固定金利は、3.02%~となり、その差は1.5ポイント以上です。

仮に、3000万円のお金を借りたとき、当初金利が1.0%と3.0%では、一年間に支払う金利が60万円も違ってきます。短期金利があがらないまま5年たったとすると、200万円以上もの差が出るんですね。ただし、その後の金利動向によっては、トータルで固定が得になる可能性もありますが。

世界的な不況といういわれる中で、短期金利が急上昇するような要素も少ないことから、変動金利を選択する方が増えているようです。

一万円の電球

最近LEDの照明器具が注目されています。

消費電力が少なく、長寿命で、熱も発生しないため、地球温暖化防止に役立つとして、メーカー各社はアピールしています。

LEDを使った住宅用の照明器具も少しずつ増えてきましたが、普及はまだまだです。

今回目に留まったのは、東芝から発売された40W電球型のLEDランプです。消費電力は4.3Wながら、40Wの白熱電球と同じ明るさだとか。しかも、寿命はおよそ10000時間で、白熱電球の10倍です。色目もご覧のように、電球色と蛍光灯色の2種類あります。

しかし、驚きの価格は、なんと1個10,500円。白熱電球が200円程度ですから、50個買えます。

電気代と電球の買換コストとを勘案すると、元が取れるのは一万時間くらいになるのかな?そうすると、ちょうどLEDランプの寿命となってしまうので、チャラということになりますね。つまり、発熱しない分と廃棄物が減る分がメリットということでしょうか。

計算すると採算は合うのですが、一万円持って電球を買いに行くのでしょうか?

ホンダインサイトが189万円


ホンダからハイブリット車インサイトが発売されます。200万を切るとうわさどおり、189万円からという価格設定です。

燃費はプリウスに比べるとだいぶ落ちるようですが、この価格は魅力ですね。

三菱自動車のiMiEVという電気自動車も試験的に配備されているといいい、近々発売されるようですが、こちらは300万円を切るかどうかとうわさされています。

エコカー=プリウス という構図はもう通用しなくなります。

住宅用燃料電池も、エネオスがテレビコマーシャルをバンバン流していますので、関心が高まっています。

こちらはまだまだ普及ベースではありませんが、ほんとに3年後にはどうなっているかわかりません。

景気低迷の中、あらゆる業界でエコをキーワードにした戦略に力が入ってきました。

家庭用燃料電池、価格発表

先日ご紹介した家庭用燃料電池の販売がいよいよ本格化します。

大阪ガスでは3,255,000円で6月から世界に先駆けて販売を開始します。

国からの補助金が最大で140万円になる見込みで、実質負担額は200万円ほどになると思われます。

このシステムを導入すると、年間1.3トンのCO2が削減できるというのですが、消費者にとって気になる光熱費は、わずかに年間5万円ほど安くなるだけだそうです。

200万円かけて5万円ですから、償却に40年かかってしまうじゃないですか!!

ちょっと現実離れしていますね。ただ、東京ガスでは、2015年には1台100万円にすることを目指すと表明しており、そうなれば20年で償却できますね。でも、償却が終わるまで機械がもつのかどうかは定かではありません。

もうちょっと行政のバックアップがあってもいいんじゃないでしょうか。

防犯のための照明

年末にライトアップが各地で行われたのを受けて、癒しの照明についてコメントをしていました。キラキラと輝く電飾よりも、やわらかな電球色の光の方が日本の風景を美しく見せてくれるという考えが広まっています。色とりどりの電飾で飾られたライトアップもいいですが、嵐山の花燈篭のような落ち着きのある”あかり”が、日本の風景にはマッチするという考えが増えてきました。

先日ご紹介した景観配慮型の京都のコンビニも、外から見える照明を電球色を使用しています。

今日は別のとらえ方をご紹介します。

照明を青色にすると、犯罪が減るというものです。実際にJR西日本は、踏み切りの照明を青色にしているところがあり、飛び込み自殺の抑止につながったとしています。奈良県警も街灯を青色に変更することで犯罪が減らす効果があったとしています。

写真は宇治の天ケ瀬ダム。残念なことに自殺の名所でもあります。ここも昨年末に照明が取り替えられ、ごらんのように青色になったそうです。風景としては寒々しい感じなのですが、心理的には鎮静効果が高いのだそうです。

高断熱住宅に住み替えると医療費が減る!?

「安全な住環境に関する研究会」によると、08年、断熱性能の高い住宅に住み替えた101世帯343人を対象に、住み替え後の健康状態をヒアリングした結果、手足の冷えが解消する、せき、のどの痛み、喘息が改善するなど、体調の向上や病気発症の抑制が確認されたとのこと。

ただ、アレルギー性鼻炎などが住み替えを機に増加した症例もあり、もろ手をあげてということではなさそうです。やはりそこは「本物の健康住宅」でないといけません。

近畿地方の家の中の気温は日本中で一番寒いということを聞いたことがありますが、寒さをがまんすることで体調を崩すよりも、快適な空間で健康に暮らす方が、医療費が抑えられてお得ということです。

従来光熱費が安くなる分でイニシャルコストは取り返せますよというお話をしていましたが、医療費の分を計算すると、お得ということになりそうです。なにより、快適な毎日はお金で評価できませんけどね。

家庭用燃料電池が世界で初めて市販されるらしい

時々話題に上げていた、現在最も環境にやさしいとされている家庭用燃料電池システムが、いよいよ普及レベルになりそうです。

今年になって、東京電力や新日本石油がモニターを募集し、実証実験を行ってきたのですが、耐久性やコストの面でめどが立ったようです。折しも、一般のニュースでは電力価格の大幅値下げが報じられていますが、オール電化一辺倒に歯止めがかかりそうです。

写真は、新日本石油が現在使用しているもので、LPガス用と灯油用があります。市販レベルになると、都市ガス用がライナップに加わると思われます。

エネファームと名付けられたこのシステムは、燃料に含まれる水素と空気中の酸素とを化学反応させることで発電するので、窒素酸化物や硫黄酸化物の発生がほとんどない上、使用する場所で必要なだけ発電するので、余熱でお湯を沸かすこともでき、送電ロスもありませんので、トータルで高いエネルギー効率を達成するというものです。

夜は料金の安い電力会社の深夜電力を使い、昼間は自家発電を利用することで、ランニングコストはずいぶんと安くなるものと思われます。

あとは、コストの問題で、今までイニシャルコストが300万円くらいといわれていましたが、市販となるとどれくらいの価格になるのか注目するところです。特に、LPガスのエリアでは、オール電化切り替えに対抗する切り札みたいなものですから、イニシャルを抑えたリース方式などを出してくるんじゃないかと期待してます。

ただ、現在普及しているガスの発電システム(エコウィル)をみても、発電量が8KW/1日・1KW/1時間までに制約されており、これではメリットが半減します。電力会社との折衝でそのへんが緩くなるといいのですが・・・

クリスマス

今日はクリスマスです。クリスマスがキリストの誕生日だということはどれくらいの人が知っているのだろうか?

23日に子供が通う中学でクリスマス行事が行われ、キリスト生誕の演劇を見ました。この学校の生徒たちは少なくとも知っているでしょうが、ミッションスクールでない限り、学校で教えることはないでしょう。

ともあれ、2000年前に現れた救世主が、現代社会にも必要かもしれません。

クリスマスとは関係ありませんが、「新型エスカレーター」ができたというのでご紹介します。

新型というからどんな形なのかとお思ったら、ご覧のように変わったのはベルトだけです。

ベルトに黄色い丸がプリントされていて、遠目に見ても、上りなのか下りなのかがはっきり見えるというものなのです。

「そんなんなくてもわかるやろー」という声が聞こえてきそうですが、これだけで事故防止につながるのだそうです。

そのうちに駅や商業施設で増えるかもしれません。

大阪京都兵庫新築提案創刊

地域密着の工務店・設計事務所を紹介する雑誌、「大阪・京都・兵庫新築提案」が創刊されます。

栄えある創刊号に当社も紹介いただくことになりました。

当社のほかにも、自然素材を使った手作りの家を手掛けておられるところがたくさん紹介されています。こうしてみると、杉などのムクのフローリングを使う工務店が増えてきたなと感じます。素材や職人の技術を大切にする家づくりが残っていくことを願います。

24日発売だそうです。500円。

ドバイその後

ドバイでは建築ラッシュという話をご紹介したことがありますが、ついこの間まで、世界中の設計事務所やゼネコンがドバイに進出して、世界初・世界一のオンパレードでした。

私もぜひ一度この目で見てみたいと思っていたのですが・・・えらいことになっているみたいですね。

先日の報道ステーションでドバイの実態が報道されましたが、それによると既にバブルは崩壊しているようです。日本でも、リーマン関連の資本が凍結されたために、工事途中で止まったままのビルがあちこちにあるらしいんですが、ドバイでもこれと同じことが始まっているようです。

ところで、ドバイでは高さ1kmというような計画もあったように、超高層ビルが乱立しています。これが工事途中で中断ということになれば、解体しないといけないですね。でも、いったいどうやって解体するんでしょう?今まで解体が行われた高層ビルと言っても、100mにも満たないものしかありませんから、何百mもあるとどうやって解体するのか見当もつきません。まして巨額の解体費用をだれが出すのかと考えると、そのまま放ったらかしになりそうな気がしてなりません。

世界の話の中でめちゃめちゃローカルな話ですが、かつて琵琶湖沿いに幽霊ビルがありました。(数年前に解体されたと記憶していますが)ドバイが幽霊ビルが立ち並ぶ、文字通りのゴーストタウンにならないことを祈ります。

ライフスタイル別住むまち選び

これから家を持ちたいと考えたとき、住まいづくりの前にどこに住むかということを考えなければいけません。けれども、もともと生まれ育った土地を離れている場合、通勤が可能であれば360度どちらに行ってもかまわないということになり、友達が近くにいるとか、たまたま広告を見たりして、分譲住宅を買うという行動に移りがちです。

分譲業者もその辺を考え、小規模の開発ではなく、街並みをデザインするという形で開発をしていることが多いのですが、数千世帯というレベルの開発をしないと、まち全体をデザインすることは無理でしょうし、そうなると何十年もかかってしまい、その先には現在千里ニュータウンなどが抱えるまちのゴーストタウン化が心配されます。

ということは、今現在できている町並みをみて自分に合うところを選ぶ方が安心なわけですが、それを自分の足で探すというのは大変な労力が必要です。不動産屋さんに行って相談しても、どのエリアと希望を言うことができず、勧められるままにことが運んでしまいます。

そんな悩みを解決してくれるかもしれない新しいシステムができました。

賃貸物件の検索サイト「CHINTAI」が、ライフスタイル別の土地探しということを始めました。

ご覧のような画面で、コミュニケーション・趣味・街のイメージなどを選んでいきます。もちろん従来の希望沿線や通勤時間なども考慮して、ネットで検索をしてくれます。そして、検索結果がこのように表示されます。

マッチ度が%で表示され、街の特徴も見やすく表示されています。

まあどれほど正確にあわらしているかは別として、切り口は面白いと思います。今のところ首都圏だけしか対応していませんが、今後の展開に注目したいと思います。

景観配慮型コンビニ

京都に景観条例が導入され1年余りがたちましたが、街の必需品(?)となったコンビニにも変化が見られます。

ちょっと前に、祇園八坂神社前のローソンが看板を一新し、店内の照明も電球色に替え、景観配慮型店舗として生まれ変わりました。

ご覧のように、格子を付けて京都らしさを演出し、看板も定番のブルーを使用せず、ちょっと見たところローソンとわからないくらいです。ちょうど、昨晩忘年会が円山であったので前を通りましたが、店からこぼれる明かりが少し黄色っぽくなって、周りとなじんでいました。ただ、ちょっと照明が明るすぎるとは感じましたが・・・。

一方、最大手のセブンイレブンも、上賀茂に環境配慮型店第1号を出店しました。

こちらは、独立店舗ですが、照明にLEDを使用したりすることで、CO2排出量を従来よりも減らしたのだそうですが、デザイン的には屋根をこう配屋根にしたぐらいで、どこから見てもセブンイレブンですし、あまり京都らしいとは思えません。

京都ではマクドナルドもロゴマークの色を変えていたりしますが、行政の指導もあるでしょうが、企業の姿勢・センスが問われるところでしょう。それが売上と結びつくかどうかはわかりませんが、今更定番の看板を使用しなくても、店名は十分に浸透していると思うので、センスの良さを競ってほしいものです。

電気温水器の訪問販売に注意

国民生活センターが、電気温水器の訪問販売に関してもんだいが急増しているとして注意を喚起しています。

センターによると、消費者から「よく考えると高額だった」「急がされて契約してしまった」などの相談が多く寄せられ、今年度は上半期ですでに688件もの相談が寄せられているそうです。

テレビでも「オール電化にするとこんなにお得!」という内容のものがよく流れていますが、それぞれのライフスタイルによって、電気・ガス・石油を使い分けた方が得な場合も多いのです。単純に考えれば、電力会社・電気工事店などが、オール電化工事を勧め、ガス会社はそれに歯止めをかけるという構図が浮かび上がります。一般の消費者の方が、双方の意見を聞いて的確に判断することはなかなか難しいことですから、中立的な立場の工務店や設計事務所に相談するのが良いでしょう。

お湯を沸かしたり調理をしたりして消費するエネルギーは、確かに電気の方が安いことが多いのですが、冷暖房費についてよく検証することが必要です。特に暖房時期に大きな差が出てきますので、暖房機器の選定とあわせて検討しなければいけませんし、その住宅の断熱性能も配慮しなければいけません。また、当初の費用やランニングコストだけでなく、機器類の更新(老朽化による取替)のコストも考える必要があります。

脅かしているわけではなく、なかなか高度な判断が要求されますので、慎重に考えましょう。

京都でエレベータ事故

昨日京都市内でエレベータの事故がありました。

扉が開いたままカゴが降下し、エレベータの天井と廊下の床の間に足を挟まれたといいます。めっちゃいたそうですね。

今回の事故はマスコミでも大きく報道されていますが、知らないところで小さな事故はいっぱい起きています。たとえば、エレベータが止まって閉じ込められたなんていう話は実によくあります。

もともと、エレベーターは製造メーカーが設置~アフターメンテナンスまでをトータルでやっていた業界でした。ところが、数年前規制緩和といって、メンテナンス専門の会社が参入するようになりまして、ややこしくなってきたのです。今回も業務上過失というふうに報じられていますが、メンテナンス会社が過失を問われるのか、製造したメーカー・設置した工事会社かなど、複雑になる恐れがあります。

このエレベータが設置されたのは1988年だそうで、まる20年たっています。いったいエレベータの寿命ってどれくらいなのでしょうか。

一般に言われているのは20~30年で、メンテナンス状況によってもかわるし、いわゆる”あたり・はずれ”もあるのだそうです。

今回のエレベータも故障の兆候はあったようですし、リニューアルが必要な時期だったのかもしれません。

最近、「古くなったファンヒーターを引き取ります」という広告をよく目にします。製造メーカーとしてとことん責任を取ろうという姿勢であり、素晴らしいことだと思いますが、はたしてそれが正しいのでしょうか?企業にそれだけの余力があれば対応できますが、そんな時代でもありませんから、われわれ使う立場の方も、自分の目で安全を確かめることが必要なのではないでしょうか。

ホームページを刷新のごあいさつ

ブリーズ・カンパニーとして独立して丸一年がたちました。これを機に、今後の事業方針・展開についてあらためて表明する意味で、大幅にデザインを変更しました。

内容的には、従来の家を建てるということから一歩進めて、生活をデザインする・ライフスタイルを提案するということを強調しています。

隅から隅まで読んで欲しいとは思いますが、まずは「住まいの進化」を読んでください。

高性能の住宅はどこが違うのか、「そよかぜの家」は他とどう違うのかを書いています。そして、高性能だからこそ、さまざまなライフスタイルに合わせた空間づくりが可能になります。そのライフスタイルを紹介したのが「住まいづくりの参考例」です。

今や人気急上昇の薪ストーブのある暮らし、ペットと過ごす癒しの家など、おもわず家を建てたくなるようなライフスタイルの事例を紹介しています。

ちなみに、事例紹介ページは都合により表示しておりませんが、ブログ上でタイムリーにご紹介していきますので、お見逃しなく。

そのほか、全面的に思いをこめて作り込んでいますので、じっくりとご覧いただければ幸いです。

※健康グッズショップSOYOKAZEはオープンまでしばらくお待ちください。

皆様方からのご意見・ご感想も大歓迎です。ぜひこのブログにコメントをください。

ライトアップが各地でスタート

 

12月に入って各地でライトアップイベントが始まりました。
ここ数年は青色・白色のLEDランプが流行っていて、クールな印象を与えるものが多いようです。寒い時期なので暖色系を使うところがあってもいいのでしょうが、むしろ冬らしさ・クリスマス気分を盛り上げる演出なのでしょう。

私の通勤ルートのの脇に、城陽鴻巣山公園がありますが、ここで毎年TWINKLE城陽というイベントが行われます。公園内をライトアップするだけでなく、週末になるとコンサートなどのイベントもあり、多くの見物客が訪れます。夜店もたくさん出ていて結構楽しめますが、ゆっくりコンサートを見るには寒すぎます。
12月に入ってスタートしているのですが、平日ということもあって、私が通った時間はいつもガラガラでした。なんとなく見た目も不景気に感じてしまいます。まあ週末は多くの人出があるでしょう。渋滞に巻き込まれないよう気をつけないと・・・

☆★☆★☆健康住宅そよかぜの家☆★☆★☆
  株式会社ブリーズ・カンパニー
健康・快適で安心して暮らせる家づくり

そよかぜニュース発行!!

久々となりましたが、そよかぜニュースを発行いたします。
早いもので、私が独立して丸一年が経ちました。
今回のそよかぜニュースでは、年の瀬にあたり、ダイジェスト版で一年間を振り返っています。ブリーズ・カンパニーのアメーバ組織が、どんな仕事をしているのかを知っていただけると思います。

ご希望の方は必要事項を明記のうえ、下記までお申し込みください。

○申込先 breeze@soyokazenoie.com
○必要事項 住所・氏名・電話番号・メールアドレス
※PDF版はメールでの配信が可能です。
 

☆★☆★☆健康住宅そよかぜの家☆★☆★☆
  株式会社ブリーズ・カンパニー
健康・快適で安心して暮らせる家づくり

紅葉ライトアップ

住宅づくりはまちの景観をもつくることになります。
道路に面した部分には緑を植えることも大切です。
中でも、落葉樹は四季折々の表情があるので、何本かは植えたいものです。

写真は宇治ショールーム(自宅)のエントランスです。
我が家に植わっている木は、ほとんどが常緑樹なのですが、これだけは落葉樹です。
紅葉したヤマボウシがライトアップされて、ちょっといい感じでした。

☆★☆★☆健康住宅そよかぜの家☆★☆★☆
  株式会社ブリーズ・カンパニー
健康・快適で安心して暮らせる家づくり

愛犬のいたずら

578b3888.jpgトイプードルのファインがやってきてもうすぐ4か月です。
しかしまだ子犬なのです。
先日悪さをしておりました。

桧のムクのフローリングのわずかなササクレを見つけたのでしょうか、爪を引っ掛け噛付いてご覧のとおりです。
これは修復不能・・・

これもご愛敬と考えときましょう。

☆★☆★☆健康住宅そよかぜの家☆★☆★☆
  株式会社ブリーズ・カンパニー
健康・快適で安心して暮らせる家づくり

三連休も最終日

秋の行楽シーズン真っただ中、好天に恵まれた三連休も最終日です。
京都市内の渋滞は例年にも増してすさまじいものです。もう動けません!!

そんな連休の中日の昨日、スーパー銭湯に行ってきました。
私のお気に入りは”スパバレイ枚方南”です。
ここは、岩盤浴がはやった時にオープンしたのですが、岩盤浴以外にも2種類の低温サウナのほか、森林浴の部屋やクールダウン用の雪の降る部屋などがあります。そして何よりいいのが広大な漫画コーナー。子供たちがマンガを読んでいる間にゆっくりとリラクゼーションを楽しむことができます。
昨日も、四十肩(?)に悩む私はマッソセラピー(タイ古式マッサージ)、お肌の曲がり角を迎えている(?)妻はオイルマッサージでリラックスしました。
食事もロハスにこだわったメニューで、結構いけます。
夕方から出かけて食事・サウナ・マッサージ・お風呂、最後にジェラートを食べて帰りました。
近場でプチリゾート気分を味わって、連休のイベントということにしてもらいました。

☆★☆★☆健康住宅そよかぜの家☆★☆★☆
  株式会社ブリーズ・カンパニー
健康・快適で安心して暮らせる家づくり