ブログ

ニュースクリップ

住宅版エコポイント、間もなく受付開始

世間で話題の”住宅版エコポイント”がいよいよスタートします。3月8日から受け付け開始となります。

エコポイントを受けるための条件や、その申請方法について情報が錯綜していたのですが、どうなることやら。

新築の場合、いろいろなケースがありますが、温熱環境性能の評価をうけて認定を受けるのが余計な仕事(費用)が少なくて済みそうな感じです。当社では温熱環境性能を計算するプログラムを導入しているので、Q値μ値を計算することができますが、その根拠となる材料の性能について、いわゆる”認定”を受けたものかどうかが問題になる可能性があります。

たとえば、当社が外張断熱で使用するウレタンフォームに関して言えば、国内のメーカーは大手2社がほとんどのシェアを持っているので、当然その性能も一般的に認定され、屋根・壁に用いる厚みの標準値が規定されています。ですから、その規定どおりの厚みのものを使用すればOKということになります。

ところが、当社は遮熱シートを用いることもよくあります。遮熱シートは、メーカーの実験データによれば、わずかな厚みでありながら発泡ウレタンと同等の熱抵抗値を実現していますが、いわゆる”断熱材”ではありません。これをどのように評価してくれるのか注目しています。

ちょうど遮熱シートとウレタンを併用している現場があるので、その内容で温熱環境性能を計算し、エコポイント住宅証明書の申請をしてみました。どんな回答がくるのか期待しています。

ややこしい話ですが、このようなことはいろんな場面で起こります。たとえば木造在来工法の土壁についても、かつては耐力壁として認められませんでしたが、数年間にわたって実験を繰り返し、やっと耐力壁としての性能を評価することができるようになりました。

当社がよく使う杉の長尺厚板フローリングは、長さ4m厚み30mmの杉板を本実加工していますので、床梁に直接張りつけることで床の剛性が高まります。ところが、現行の性能評価基準の中に、このような仕様が規定されておらず、床剛性はゼロと評価されてしまうのです。こうなると、長期優良住宅が求めている耐震性能2にすることが、極めて困難になってしまいます。構造用合板を用いれば、簡単に評価が上がるのですが、合板の耐久性を考えると、「本当に”長期”優良なのか!?」と叫びたくなります。

五重塔のような建物を現在の法律のもとで木造で新築することは不可能ですが、現実に1300年も残っている建物があるわけで、耐震性能は歴史が証明しているのですが、それを力学的に証明したり実験で確認することができないので、既存不適格な建物ということになります。

それだけ木造の建築は奥が深いということでしょうか。目先の数万円のエコポイントに気をとられて、大切な家の本質を見誤らないようにしなくてはいけません。

高速道路無償化第1弾発表

民主党政権の目玉の一つである高速道路の段階的無償化が具体的に動き出しました。

6月をめどに一部の無償化がスタートします。

今回対象となるのは37路線で、近隣で言うと京都縦環道と舞鶴若狭道の一部だけです。

私が頻繁に利用する京奈和自動車道や第二阪奈、第二京阪などは含まれていません。そもそも阪神高速道路は無償化の対象ではないので、第二京阪は無償にならないのかもしれません。

そういえば、第二京阪が3月に門真まで延伸します。これによって大阪市内へのアクセスが随分と良くなります。こうなると大阪市内が混雑するのではと心配になりますが、1号線の枚方周辺の混雑は緩和されるでしょう。

しかし、これらの新しい道路は料金がものすごく高いですね。安くすると混雑してしまうから高いのかもしれませんが、利用されないと本末転倒ですよね。一部の金持ちだけのための道路ということになってしまいます。

ところで、今回の一部無償化に1000億円が投入されるそうですが、収入が1000億円減るかもしれませんが、料金所の職員の方たちはリストラされるのでしょうね。そうなると人件費などが減りますから、正味1000億円減るわけでもないのでしょうが。

ご存知の方もおられるでしょうが、高速道路の料金所にはたくさんの職員がおられます。各料金所のそばには立派な事務所があって、交代の方や事務職員など10名くらい常駐されているのではないでしょうか?(私の印象です。実数は知りません。)これらの人たちが不要となってしまうのかも知れませんね。もっとも就職難のご時世に多くの方が職を失うことにもなりますが。

また、1台2億円ともいわれる料金所に設置されているETCの設備は無用の長物になってしまうのでしょうか。よく八ツ場ダムが取り上げられますが、2億円×????台と考えると、これもとてつもない金額じゃないでしょうか。もったいないですね。せっかくついているのだから、一区間ごとに一律100円くらいで全国統一にしてくれたらとも思います。でもそうなると車載用のETCは無償で配布してもらわないといけませんね。

ともあれ、年に何回か丹後方面に車で行きますので、その時は恩恵を受けることになりそうです。

ガラスに塗る遮熱材

写真のように窓の内側からガラスに塗るだけで、近赤外線を30%・紫外線を95%もカットするという商品が発売になるそうです。

価格は4㎡用のキットで1万数千円という設定です。

新築の場合、最初から高遮熱ガラスを入れておく方が安いでしょうが、リフォームでガラスを入れ替えるよりははるかに安いです。効果は10年持続するそうです。

はたして売れるのか??

ブルジュドバイ続報

先日848mのブルジュドバイが完成したというニュースをお伝えしましたが、その後も話題が沸騰しています。

124階にある屋外展望台に入るチケットが2週間まちなのだそうです。その2週間待ちのチケットを手に入れるのに2時間並ばないといけないのだとか。入場当日も当然何時間も並ぶことになるのでしょう。

並ばなくてもよい特別チケットも発売されているようですが、これは1枚1万円の値を付けているといいます。

ドバイショックもなんのその、やっぱい世界一には人気が集中しているみたいです。

ところが、そんなブルジュドバイにもアクシデントがありました。

展望台へは124階まで1分たらずで登る超高速エレベーターで行くのですが、なんと、そのエレベーターが故障して、14人のお客さんが高さ430mで1時間閉じ込められたそうです。

怖いでしょうね。

あのブルジュドバイが遂に完成!!

地上824mのブルジュドバイが遂に完成しました。

一昨年の金融危機から昨年末のドバイショックもあって、その後の高層ビル計画は凍結状態にあるので、当分の間これが世界一高いビルということになりそうです。

地上440m程ののところに屋外に出られるデッキがあるとか。(これも世界最高)

行ってみたいけど、行くのが怖い・・・。

かつてアメリカのエンパイアステートビルが完成した時、直後に大恐慌がおこり、テナントが入らずエンプティーステートビルと揶揄されたのだとか。ブルジュドバイがそうならなければよいのですが。

大 飲酒検問!?

Twinkle城陽のことを書いたばかりですが、昨日恐ろしい光景を見ました。イルミネーション帰りの車を狙った飲酒検問です。

城陽署総出ではないかと思うほど、すごい数のお巡りさんが道路に立っていました。

TWINKLE城陽の会場内では、さまざまな屋台が出ており、寒さも手伝ってちょっと一杯という気分になるのでしょうが、飲酒運転はいけません。お気をつけください。

TWINKLE城陽

今年も恒例のtwinkle城陽が行われています。毎年12月1日から行われているのですが、今年も盛大に行われているようです。

鴻巣山公園は、これといった構造物もないので、ライトアップで照らす対象がほとんどありません。ですので、電飾でモニュメントなどをこしらえて、派手にキラキラしています。最近のライトアップイベントは、陰翳を楽しむような落ち着いた趣向のものが多い中、これほど派手なイルミネーションは珍しいのではないでしょうか。

12月に入ってショッピングセンターなどではクリスマスムード商戦で盛り上がってきているようですが、どういうわけかお祭り気分にはなれません。むしろあわただしい師走という感じの毎日です。走れ走れ!!

Do You Kyoto? が発行されました

報告が遅れてしまいましたが、先日取材を受けたと言っていた雑誌が16日に発行されています。

Do You Kyoto?という雑誌というかなんというか、ゆくゆくはフリーペーパーになるとおっしゃっていましたが、情報誌みたいなやつです。

京都市が、京都議定書の開催地として環境問題にしっかり取り組もうということで「DoYouKyoto?」というキャッチフレーズを使っているのですが、それをタイトルにしたペーパーで、市や府の職員に配布されたり、イベントで配布されたりしているそうです。

編集者の方がサンプルを持ってこられたときに、たまたま私の友人のお父さんの写真が業界団体の記事で載っていたので、機会があれば協力しましょうという話をしていました。そのときに、当社の健康へのこだわりをいろいろと熱く語ってしまったせいか、今回の企画に至ったようです。

対談は1時間と短かったので、内容は濃いものではありませんが、このような企画に呼んでいただけたことは嬉しいですね。

秋の観光シーズン

いよいよ秋の観光シーズンが本格化してきました。京都市内はどこも渋滞です。

一方郊外の方は意外と車がすいていました。先週の週末は枚方方面~京都市伏見区あたりまでうろうろとしていましたが、思ったほどの渋滞もなく、スムーズでした。

混雑していたのはショールームです。日曜日のショールームはいつも混雑するのですが、この前の日曜日の混雑ぶりはかなりのものでした。着工件数が激減しているなか、リフォームで水回りをさわるというケースも多いようです。


業界で話題となっている実験

ご覧の写真、左側がいわゆる長期優良住宅の仕様で建てられたもので、右側は同じ量の耐力壁を用い、柱頭柱脚の接合部を弱くしたものです。

実験では、建築基準法で想定する地震の1.8倍のエネルギーを受けた段階で、長期優良住宅仕様の左の建物が倒壊しました。長期優良住宅が、耐震等級2を求めていますので、耐力壁の量でいうと1.25倍です。すなわち、想定している地震の1.25倍に耐えられる構造ということですから、実験の結果は、予定通りということになります。

一方、右側の建物は、柱脚が開始後10秒ほどで壊れ、基礎から外れてしまったため、建物地震に揺れが伝わらなかったので、結果的に倒れませんでした。しかし、実験を行った先生は、柱脚が壊れた時点で倒壊したとみなしています。

実際のところ、柱脚が壊れて基礎から外れてしまっているのだから、普通の基礎高の建物であればおそらく転倒しているでしょうが、今回の実験では、柱が外れても、横の地面がほとんど同じ高さだったため倒れなかったのかもしれません。

この実験を受けて、古来の工法では、基礎は石の上に乗っているだけですが、これがいわば免震構造となっているのではないかとの見方を裏付けたとも言われています。

事件の結果はある意味悩ましいものでもあります。


マッサージチェアマイスター?

今朝の新聞に面白い記事がありました。

マッサージチェアマイスターという人がいるそうです。

某マッサージチェアメーカーの社員の方なのですが、商品の開発のために、世界各国のマッサージを自ら体験しその感触を覚え、自社製品の開発につなげるのだそうだ。記事によると、このマイスターと呼ばれる方は2000時間以上もマッサージチェアにすわり、ローラーの回転が0.1秒変わっただけでもわかるのだそうです。

いろんな職人さんがいるのだなと感心させられました。

LED照明器具

これは、シャープから発売される住宅用のLEDダウンライトです。白熱電球60形とほぼ同等の明るさで、消費電力が約1/7、寿命が40倍なのだそうです。 しかも、5~100%の範囲で無段階の調光が可能で、色目も昼白色と電球色の2タイプあります。ただし、調光器は白熱電球用のものではなく専用のものが必要です。

問題は価格。34,650円(税込)だそうですが、う~ん・・・。ダウンライトってたくさん使いますからすごい値段になりそうですね。

白熱電球のものだとほとんどが1万円以下、安いものだと5千円もしませんから、5~7倍の価格ということになります。もうちょっとなんとかならないものでしょうか。


住宅取得時の贈与税控除枠がなんと2000万円になるかもしれない!?

住宅を取得する際に親から資金援助をもらうというのはよくある話です。

通常年間110万円までは贈与税がかからないのですが、住宅取得時にはこれ+500万円を非課税とする特例が現在運用中です。つまり、610万円までは贈与税をはらわなくてよいということです。

新聞によると、この500万円を2000万円まで増額するよう前原大臣が指示をしたというのです。来年家を建てる人はチャンスかもしれません。

ただし、実現するのだろうか!?

1000円マック

マクドナルドがドライブスルーのメニューで、3人分で1000円というのをはじめるそうです。

マックファンの私としては見逃せません。

セットには2種類あり、ひとつは、ビッグマック、ハンバーガー、てりやきマックバーガー、マックフライポテトMサイズ×2、チキンマックナゲット、ドリンクSサイズ×3。もうひとつは、クォーターパウンダー・チーズ、チーズバーガー、てりやきマックバーガー、マックフライポテトMサイズ×2、チキンマックナゲット、ドリンクSサイズ×3。

高速1000円で増えるドライブスルー客を狙ったものだそうだ。

コーヒー無料に続いて、攻めの戦略を続けるマクドナルド。いったいどこまで行くのか?!

台風にご注意

久しぶりに台風が上陸する見込みです。しかも予想進路をみると直撃するかもしれません。ちょっと心配です。

台風の備えてしておかないといけないことは何でしょう。昔だったら窓に板を打ち付けたりしたものですが、今はそういう光景を見ることはありません。それでも、風で飛んでしまいそうなものがないか、家の周りを確認しておきましょう。

我が家では家の裏に薪が置いてあり、ブルーシートが掛けてありますので、これをなんとかしないといけません。また、植木鉢なども風で倒されてしまうかもしれませんので片付けておきます。

明日の午前中が最接近となるようですので、できるだけ外出は避けた方がよさそうです。

低地にお住まいの方は念のため早めの非難をしておきましょう。

それから、近所のお年寄りには声を掛けてあげましょう。

木の携帯電話ができるかも

NTTドコモが、携帯電話の素材に「木(ヒノキ)」を使った試作機「TOUCH WOOD」を発表した。間伐材を活用し、「環境にもやさしい」のが特長で、「木」のケータイは世界でも例をみない。じつは日本の森林の現状は過密状態で、間伐を積極的に行っていく必要がある。

間伐材の活用はいろんなところで行われているが、ここまで来たかというかんじです。

これが100万台売れたとしても、木材は何立米になるんだろうと考えるとばかばかしくなってしまいます。けれども、木を圧縮成型する技術が確立すれば、今までプラスチックでできていたものに取って代わる可能性もありますから侮れません。最近木を使ったボールペンなどもあり、私も愛用していますが、今回の技術ではもっと高い精度を要求される製品の部品とても使えることになりそうです。

市販されるのはいつなのかわかりませんが、注目しておきたい商品です。

石川遼くんで大フィーバー

今週は尖山のすぐ近くにある城陽カントリーでパナソニックオープンが行われています。

いまや大人気となっている石川遼君はホストプロとして参加しています。

開催が決定したころから何かと話題になっていたのですが、いよいよ本番ということで地元は厳戒態勢??になっています。

早朝から何台ものシャトルバスが駐車場と会場を往復し、多くのガードマンが立っています。平日ということで道路の渋滞などにはならなかったみたいですが、土日はどうなる事か心配です。

ちなみに、うちの妻もチケットを入手したらしく、お友達と一緒に見に行ってきたようです。

ギャラリーの数は7000人(主催者発表)だったそうですが、それでも大変な人ごみだったみたいです。

けれども、何度も遼君・一緒に回っていた丸ちゃん(丸山茂樹プロ)を間近で見ることができたそうで、たいそう興奮していました。

残念ながら、遼くんの成績は今一つで、頑張らないと予選落ちしてしまいそうです。今日以降の巻き返しに期待しましょう。

太陽光発電の新たな買い取り制度が11月に開始。太陽光発電サーチャージって??

太陽光発電で発電した電気の余った分を電力会社買取る価格を、従来の倍にするという制度がいよいよスタートします。

現在の買い取り価格が平均1KWhあたり24円なのに対し、11月以降に契約をすると、向こう十年間48円で買い取ってくれます。エコウイル・エネファームなどの自家発電を併用する場合は、39円となります。すでに太陽光発電を導入している方も対象となります。

そして、電力会社の負担が増えた分を、すべての消費者が分担することになります。その名も「太陽光発電サーチャージ」。1世帯当たり100円未満になる見通しですが、これは来年4月からはじまるそうです。

今回驚いたのは、太陽光発電の導入を早めるため、2011年度は42円に下げるとのことです。2011年の3月までに契約すれば48円で10年間買い取ってくれますが、先延ばしすると、メリットは小さくなるということです。

消費者心理をあおるような制度ですが、ちょっと注意が必要です。というのは、すでに今年、太陽光発電の普及は加速しており、太陽光発電パネルの生産は倍増しています。これがさらに加速すれば、当然量産によるコストダウンがはかれるはずです。そうすると、太陽光発電設備のイニシャルコストがぐーんお安くなってくる見込みがあるのです。たとえば、電気の買い取り総額が年間1万円安くなるとしても、イニシャルコストが十万円安くなればチャラですし、もっと安くなる可能性もあります。

制度の主旨は、なるべく早く導入することによってCO2削減効果を高めたいので、早期に導入する人がコスト高になるというデメリットを緩和することのようです。地球環境のためにというならば、一日も早い導入を検討しましょう。

ヴォーリズ設計の豊郷小学校がリニューアルオープン

町長のリコールにも発展し、全国に名を知られることとなった、ヴォーリズ氏設計の滋賀県豊郷小学校が改修され、交流施設として一般に公開されている。

総額5億6千万円をかけて改修されたというだけあり、耐震補強はもとより、細部まで往時の状況を再現しているという。

これは一回見とかんといけませんね。

瓦のリサイクルでヒートアイランド現象を緩和する

いわゆる建設廃棄物の中でも、瓦は厄介者の一つでした。たとえば、古家を解体した時に出るガラのうち、木はチップなどに、コンクリートは再生砕石などに、鉄類はスクラップとして、ビニール類もチップ化して材料に、それぞれリサイクルされます。そんな中で、瓦は埋め立てるしかないものの一つだったのです。

今回開発された舗装材は、厄介者の瓦を利用して、歩道などの樹脂舗装の骨材として用いたもののようです。

瓦は多孔質であるため、保水効果や断熱効果があり、アスファルトに比べると15%前後表面温度をさげるのだそうです。

一石二鳥とはこのことですね。

ただし、樹脂舗装については少し注意が必要です。住宅の外構工事でもよくつかわれるのですが、その耐久性はあまり期待できません。樹脂の接着力だけに頼っているため、紫外線や風雨にさらされると劣化が進み、数年のうちにボロボロと取れてくることがよくあります。


今朝は地震で・・・

今朝早く東海沖を震源とする地震がありました。静岡県では震度6弱のところもあったそうです。

京都では震度2~3程度だったと思われますが、眠っていたせいもあってか、揺れは全く感じませんでした。

でも、起きました。というのは、ご覧のドアベルが地震の振動で揺れたのでしょうか、カランカランと軽快な音を立てたのです。同時にファインがワンワン吠えるもんですから、誰か玄関から入ってきたのかと思って飛び起きました。

1階に下りてみても人影はなく、玄関の鍵はかかっています。ちょうど昨夜から玄関ホールの照明器具のセンサーの調子が悪く、自動で消えるはずなのに消えてくれません。ひょっとしたらなんかいるのかも・・・なんて思いましたが、そんなアホなと考えなおし、それでもなんだか気持悪いので、しばらく1階で様子を見ていました。

5分ほど経って何もないので、大雨の状況はどうなったのかと思いテレビをつけてみると、地震の報道が。

なんや地震やったんかと少しホッとしました。

それにしても大雨の次は大地震、どうなっているんでしょうか?

大雨・・・避難

昨夜から京都府周辺でも大雨が続いているようです。大雨洪水警報が各地でてています。

最近では市町村単位で警報が出ますが、警報と聞いても、「またか」くらいにしか思えないほどしばしば発令されます。

昨夜からはそれに加えて土砂災害警戒警報に避難勧告・竜巻注意報まで出されるなど、尋常ではありません。

今日は台風が接近するとのことで、さらにまとまった雨が降ることが予想されます。

では、どう備えたらよいのでしょう?

まず、竜巻。これは逃げるしかありません。逃げられないときは家の中に入ってしっかり戸じまりして、1階にいるのがよいと言われています。屋根や2階部分が吹き飛ばされたりすることがあるからだと思います。

一方大雨の場合は、浸水の恐れのある場合は大事なものを2階に運んでおくなどする方がよさそうです。しかし、台風で強風が吹いている場合は、2階が飛ばされるということを考えると安全ではありません。身の安全を第一に考えれば、非難ということになりそうです。大雨の場合は、竜巻と違って時間的に余裕があることが多いので、多少の荷造りなどもできます。緊急時に備えて避難袋を備えておられる方もいらっしゃいますが、普段からの準備が重要です。我が身の安全を確保したら、災害弱者といわれる独り暮らしの方たちの心配もしてあげましょう。

ところで、今日8月10日は、宇治川花火大会ではありませんか!荒天延期とのことなので、順延される可能性もあります。

ちなみに今年は花火の映像がライブ中継されるらしいです。http://www.ujihanabi.jp/live01.html

ご参考までに。

ロッテリアの絶妙ハンバーガー、返金した人は・・・

7月の後半、ロッテリアが「絶妙ハンバーガー」を発売しました。おいしくなかったら返金するというので、ずいぶん話題になりました。残念ながら私は食べる機会がなかったのですが、気になるニュースを見つけました。

7月31日でキャンペーンが終了したのですが、その間に返品をした人の数が発表されました。報道によると、半月で販売数は約119万1897個に達し、返品数は2284個、返金率は0.2%だったそうです。

また、返品の理由は、「たまねぎが辛い」「わさびがきつい」などだったそうです。

返品率0.2%という数字はどうなのでしょうか?実際に食べて、味を吟味して、これは返品しないと納得できないと感じたのか、それともはじめからタダ食いするつもりだったのか、掘り下げてもらいたいところです。

いずれにしても、おいしくないので返金してくれ、と店員にいうのはどんなもんでしょうか?まわりのお客さんからはジロジロ見られるでしょうし、かなり勇気ある行動だと思いませんか?そうしてまでも360円を返せと言える根性というか信念が素晴らしい。

一方、店員の方はどうだろうか?きっと返品を要求されたときの対応もきっちりとマニュアル化されているのでしょうが・・・返品の理由について統計がとられていることを考えると、そうとう腹のすわったうるさい客に対して、クールに理由などを聞いているのでしょうね。これまた大したものです。


宇治川花火大会

恒例の宇治川花火大会が今年も行われます。

例年通り8月10日の開催で、今年は7000発の予定です。(今朝の新聞折り込み広告より)

周辺は毎年大混雑です。ちなみに去年はどうしてたのかなっと、このブログの過去の投稿を見てみると、自宅の二階からチラ見していたようです。