ブログ

健康・自然・家づくり「そよかぜの家ダイアリー」

七日盆

私の住む木津川市では、七日盆(なぬかぼん)という風習があります。

関西には結構多いようですが、その日に行うことはまちまちのようです。

我が家では、毎年7日までにお墓参りをして掃除をしたりするのですが、最近は7月の日曜日にいわゆる”出合(であい)”仕事で掃除をしますので、七日盆の時は簡単な掃除だけで済みます。

お墓参りの後、お寺にお盆のお供えをもっていきます。

お盆のお供えは、昔の名残でお米をもっていいきます。いつもは母が持っていくのですが、長男である私が行くのがよいというので、初めてお盆のお供えをもっていいきました。五合枡ほどの大きさの重箱に米を入れ、風呂敷に包んでもっていきました。重箱も風呂敷もふだん持つことがありません。何となく新鮮だなと思いつつ、お寺に行きました。

お寺で風呂敷を差し出すと、住職の奥さんが手慣れた感じで、米を大きな桝に移し、お下がりのお菓子を一緒に包んでくれました。そのあと本堂に上がって拝んでもらう方もおられるのだそうですが、今日は時間もないのでご辞退しました。

戻ってくると、私の妻が一緒に行こうと思っていたのにと怒っていました。どうやら母から、ついて行って本堂で拝んでもらってくるように言われていたようです。嫁はいろいろと気苦労があるのですね。

田舎ではいろいろと決まりごとがあります。特にお盆はなにかと用事が多く、実家に事務所を置く私にとっては結構忙しい時期になっていることは間違いありません。