ブログ

健康・自然・家づくり「そよかぜの家ダイアリー」

自然素材の調湿効果

今年の梅雨はずいぶんと長引いています。ジメジメがいつまでも続いています。

こんな時でも、自然素材をふんだんに用いた家なら、調湿効果が高いから、サラサラです・・・というのは本当なのか??

いつも言うことですが、梅雨時の水蒸気量というのは尋常ではありません。

たとえば、屋外の気温が28℃湿度が80%だったとします。35坪くらいの家として、容積が少なく見積もって250㎥、これが換気によって2時間に一回は空気が入れ替わりますから、室内を気温27℃湿度60%に保とうとすると、1時間当たり800ccほどの水をとり続けなければなりません。

単純に計算すると、1日19リットル。こんな日が3日も続けば60リットルもの水をとりださなければ、快適な温度と湿度は維持できないのです。さらにいえば、梅雨時には湿度100%なんて日もあります。

自然素材は、確かに一時的にそのくらいの水を蓄える能力はありますが、満杯になったらそれ以上は吸いこめませんし、逆に吐き出すこともあります。

ビニールクロスやWPCフローリングで包まれた部屋に比べると、確かにだいぶ違いますが、自然素材は万能ではありません。

エコロジー住宅だと言って、エアコンを使わずに自然換気で快適にしようという試みもありますが、よほど地理的条件が整わない限り、現実的ではありません。むしろ、いかにうまくエアコンを使いこなすかが重要だと思います。

ちなみに、そよかぜの家の尖山ショールーム(容積740㎥、屋根裏含む)では、この時期24時間エアコン(除湿)をつけていますが、1カ月の電気代は2万円程度です。上記の250㎥の容積なら、およそ3分の1で済むはずです。

これがハイグレードの(最近レベルの低いものも多いのであえてこう言います)高気密高断熱の実力です。